私が入塾を決めたきっかけは、自分一人で就職活動を進めることに限界を感じたからです。
就職活動は3年の夏頃から続けていましたが、3月の就活解禁後本格的に選考が始まる中で何度も書類選考落ちや面接落ちを経験し、今までの自分の対策が通用しないことを痛感しました。
ES添削や面接練習などを通して第三者目線で自分にアドバイスをくれる方が欲しいと思い、4年の3月からと遅い時期ではありましたが、入塾を決めました。
私が一番苦労したところは、就職活動に答えはないという点です。
これまでの勉強ではやり方が決まっていて、正しい手順を踏めば答えにたどり着くことができました。しかし、就職活動を進めていく上で必要とされるESや面接には1つの答えは存在せず、自分自身で見つけていく必要がありました。初めての経験で苦労するとともに挫折を感じました。
いま振り返ると、ES選考落ちや面接落ちした時にしっかりと反省して、試行錯誤を繰り返すべきだったと感じています。今回の経験は悔しい思いをすることが多くありましたが、自分自身の大きな糧になったと思います。
ESの添削は基本的にメールでのやり取りでした。文章全体に対するアドバイスが中心でトレーナーの方からO.K.をいただくまで何度も試行錯誤を繰り返しました。苦労もしましたが、文章を書く力が鍛えられ良い経験になりました。添削を重ねていく中で着実に実力が身につき、最終的には自分でも選考を通過するESを書くことができるようになりました。
面接練習の中では、何度も志望動機をブラッシュアップしていただきました。また、私の個性をしっかりと伝えるために面接官に響く他の就活生との差別化ポイントや業界知識を踏まえたアドバイスをいただき、とても勉強になりました。さらに、無意識に出てしまっている口癖や話すスピードなど、自分では気づくことが難しい部分までしっかりと指摘していただくことで、短期間でかなり成長できたと実感しています。
就職活動は基本的に一人で進めていくため不安を感じることが多くありました。友人と会っても就職活動の事には触れないことが暗黙の了解となっているため、就活について本音で話せる人や悩みを相談できる相手はいませんでした。
そのような状況の中、何でも相談できるトレーナーの方の存在には大きな安心感を感じていました。メールのやり取りも素早く、選考通過をともに喜んでくれるトレーナーの方には何度も心強さを感じました。
私は4年の3月に入塾し、初回の面接練習ではあまりのレベルの低さにトレーナーの方を驚愕させるほどでしたが、丁寧な面接練習やそこでいただいた改善アドバイスを復習して地道に自主練習を繰り返した結果、無事に志望企業の内定を掴むことができました。それは最後まで諦めずに本気で取り組んだからこそだと思います。みなさんもトレーナーさんと一緒に自分を信じて頑張ってください。
※個人の感想であり効果・効能を示すものではありません
※個人の感想であり効果・効能を示すものではありません
まずは無料体験・説明会にご参加ください
2024年卒の就活生に向けて
就活現場の最新情報や無料セミナーのご案内、
メルマガ会員だけのシークレットイベント情報など、
就活生に有益な情報を定期的に配信しています!