就活の心得 社会人基礎力

就活において「人柄が良い」と思われる人の言動・行動の特徴とは

まわりから好かれるかは仕事の円滑化に重要

なぜか多くの人から好かれる人が、あなたの周囲にも存在することでしょう。
「人柄の良さ」があれば、仕事の能力に関係なく、業務が円滑に進められるものです。
あなたの未来におけるキャリア形成のためにも、人柄が良い人の言動や行動を参考にしてみましょう。

就活では、仕事の効率の良さや、他の人が持っていない特別な資格の有無などが重視されやすいと考えてしまいがちです。
しかし、採用する側が見るところは、いかに「会社に結果を残してくれるか」「会社の他のメンバーと上手くやってくれるか」、この2点です。
いかに特別な資格を持っていて優秀であっても、会社に結果を残してくれるかはわかりません。
採用側も、わずかな時間で学生を見極める必要があります。
だとすれば、いかに会社に馴染んでいけるか、まわりと上手くやっていけるか、を重視するでしょう。
就活の上でも、仕事をする上でも、重要なのは「上司・同僚から好かれるような人柄であるか?」「この学生と一緒に働きたい!」と思われることです。
職場の人に好かれるようになると、何かあったときに丁寧に教えてもらえたり、困ったときにフォローしてもらえます。
つまり、「良い人柄」は仕事を円滑に進めるために欠かせないものなのです。

周囲から嫌われる人の言動・行動

まわりから嫌われてしまう言動、行動は数多くありますが、特にやってはいけないのが、仲間、同僚の悪口やうわさ話をすることです。
悪口を聞いている人は、「もしかしたら、陰で自分のことも同じように言っているのではないか・・・」と疑心暗鬼になり、あなたのことを信用しなくなってしまうかもしれません。
また、まわりからのアドバイスに反論をしたり、素直に聞かなかったりするなどの行動をしてしまうと、いざという時にあなたのことを助けたいと思わなくなってしまうでしょう。
採用の場で、そんな面を見せることはないでしょうが、とっさの時には素の自分が出てしまうものです。
普段から、悪口・うわさ話の類はしないようにこころがけましょう。

ちょっとした行動で人の評価は変わる

ささいな言動や行動に気を使うよう、少し意識するだけでも相手からの印象を大きく変えることができます。
例えば、普段からしっかり挨拶をしたり、相手からの助言を素直に認めて受け入れたりするだけでも、好ましい印象を与えるものです。
また、仕事や人付き合いで生じる面倒なことに積極的に取り組めば、他人から「何か困ったときに助けてあげたい」と思われるものです。

まとめ

仕事に必要な能力も重要ですが、人柄が良いと思われるだけで、さまざまな仕事を円滑に進めることができます。
業務効率が上がるだけではなく、仕事上の評価にもつながるでしょう。
悪口を言ったり、人を否定したりするのではなく、素直で優しく、積極的な言動、行動を心がけましょう。

無料セミナー・イベント実施中

就活に関する疑問・お悩みなど、
お気軽にご相談ください

[events_list category_id="11,12,19,141" scope="tomorrow-month" limit="3" offset="0"]
[events_list category_id="11,12,19,141" scope="tomorrow-month" limit="6" offset="3"]